ゼロから作るDeepLearning

すっかり記法も忘れている。。
久々に勉強会に参加するなどしたのでログを残しましょう。

初学者集まれ!「ゼロから作るDeep Learning」読書会

今回参加させていただいたのは、UITF さん主催の読書会。
例によって先生様のご紹介(笑
課題図書はオライリーamazon:ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
まだ全部は読めてませんが、読みやすいではあります。
Python 初学なので、最初に入門の章があるのはありがたいです。

イベントページに1章は予習しといて、とあったのでそのとおり1章のみ予習して参加してみました。
結果、読書タイム内で読み切れるはずもなく、その後の討論タイムで周りの方が話しているのを聞いてようやくうっすら理解できたかな、というレベル。
前半はまだよかったのだけど、中盤から一気に数学的要素が濃くなり。。
初学者向けとはいえだいぶなめてました。

LT・・・アソシアトロン

連想記憶モデルというニューラルネットワークのおはなし。
デモを交えながらのおはなしだったのでわかりやすかったです。
手で書いた絵が、先に記憶させた絵にだんだん近づいていく、っていうのを見られるのかと思ったのですけどね。

LT・・・PYNQ

ピンク色したボードのおはなし。
HDMI IN があるので、ドローンに積んで・・的な話にわくわくしました。

その後

某モスにて Python などもろもろインストールするなど(笑

人工知能とか機械学習とか、ロボットすごいなー程度にしか思っていなかったエセ技術者です。←
知らないことが多すぎた。。
もっと新しいこととかいろんなことにアンテナはっていかないとですね。